忍者ブログ

『私的名盤おすすめ処』

私が聴いて『これは名盤だ!』と感じたものをひっそりとレビューするブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Owls / Owls (2001年)



今回紹介する名盤はシカゴのエモ界の伝説バンドCap'n Jazzのメンバーがほぼ揃ったバンドのアルバムです。

ジャンル

マスロック
インディーロック

アメリカ

Tim Kinsella
Mike Kinsella
Victor Villareal
Sam Zurick

バンド

キンセラファミリーはこのブログではたびたび紹介しているのでOwlsが気になった方は他の記事も是非見てほしいと思います。

メンバーの中心人物Tim KinsellaはJoan of Arc、Sky Corvair、MAKE BELIEVE、Friend/Enemy、Everyoned、Vermontなど様々なバンドで活躍するスーパーマンです。

弟のMike KinsellaはOwenAmerican football、Joan of Arc、Their/They're/Therapyなどこちらも多才で、Victor VillarealとSam Zurickはtoeが敬愛するバンドGhosts and Vodkaで活躍していました。

そんな名手達が再び集結して出来たバンドがOwlsなのです。

Owlsは2001年に結成し、すぐに「Owls」を発表しましたがMike KinsellaがOwenでの活動に専念するために1年ほどで活動休止となりました。
しかし、2012年に「Two」を13年ぶりに発表し待望の復活をしました。

OwlsがどんなバンドかというとJoan of Arcより変態度は高くMake Believeよりは変態度が低いという感じです。

この下手な説明で理解できる人は相当なキンセラファミリーのファンでしょう。
Owlsの音世界を一言で言うと「奇想天外」です。

初めてOwlsを聴いた時頭に思い浮かんだ言葉が「奇想天外」でした。

キンセラ兄弟は勿論凄いのですが、いろんなバンドのギタリストが尊敬して止まないVictor Villarealのキラキラギターアルペジオは本当に躍動感と美しさが共存した唯一無二のサウンドですし、Mike Kinsellaのコミカルなドラムと共鳴するSam Zurickのユニークなベースは名コンビです。

アルバム

本作はOwlsのデビュー作品でCap'n Jazzを解散してメンバーそれぞれがいろんなバンドで活躍する中、再集結したので同窓会的なアルバムになっています。

仲良いメンバーで集まってジャムってたらなんか出来ちゃったみたいな気の抜けた感じもするし、超一流のメンバーが考え抜いて作り込まれたサウンドのような感じもする不思議なアルバムです。

本作のプロデューサーはSteve Albiniでぴったりの采配だと思います。

Tim Kinsellaの独自性とMike Kinsellaの大衆性が見事にマッチした感じがあります。

ありきたりな音楽に飽き飽きしている人はこの「奇想天外」「奇妙奇天烈」な名盤を是非。

関連記事
キンセラファミリーツリー
Everyone Is My Friend


拍手[3回]

PR

TTNG(This Town Needs Guns) / Animals (2008年)



今回紹介する名盤はKinsellaチルドレンと言っても過言ではないバンドのアルバムです。

ジャンル

マスロック
インディーロック
プログレッシブロック
エモ

イギリス

Henry Tremain
Tim Collis
Chris Collis
(Stuart Smith)
(Dan Adams)
(Additional)

バンド

TTNGはThis Town Needs Gunsというバンド名で活動していましたが、2013年に発表された「13.0.0.0.0」を期に頭文字だけを残したTTNGというバンド名に変わりました。
直訳で「この町には銃が必要だ」なんて物騒な名前だったからなのかなー。

TTNGが出てきた時はThe SmithsとRadioheadの叙情性にDeath Cab for CutieやSunny Day Real Estateのエモ的な激しさ、そしてFoalsやBattlesのような緻密な演奏技術を併せ持ったモンスターバンドともてはやされていました。
しかも、TTNGの本拠地オックスフォードではRadioheadを忘れてしまってTTNGこの町を席巻してしまうだろうとまで言われるほど持ち上げられていたのです。

私的にはTTNGを初めて聴いた時の感想で上記したバンドは頭に浮かんできませんでした。
どちらかというと、KinsellaファミリーのAmerican FootballやOwls、Joan Of Arc、Make Believe、Ghosts And Vodkaといったアメリカのバンドの感じがして心をガッチリと鷲掴みされました。

現にメンバーのギタリストTim CollisはMake BelieveのSam Zurickや初期のMinus the Bearに影響を受けたと公言していますし、Owlsのライブ演奏に感銘を受けて研究したとも言っています。

まるで兄Tim Kinsellaのような緻密に計算された変拍子や捻れるようなギターアルペジオに弟Mike Kinsellaのような哀しく儚いエモーショナルな唄心を掛け合わせたバンドです。

アルバム

本作はまだThis Town Needs Gunsというバンド名で4人組だった頃のアルバムになります。

いつも好きな曲は何番目が覚えるのですが、この作品の曲名は全て動物の名前になっているので英語の苦手な私でもすぐに曲名を覚えることができました。

Kinsella好きなら1曲目の「Chinchilla」を聴いたら一発でハマること間違いなしの曲です。

攻撃的な曲達が多い中で「Elk」はAmericanfootballのような優しい管楽器の音が入り柔らかい印象を受けます。

またジャケットに動物たちが描かれていて可愛らしくて私はとても好きなジャケットの1つです。
Tera Melosほど激しくはないですがかなりのジェットコースター級ギタープレイです。

Kinsella魂を脈々と受け継いだKinsellaチルドレンバンドの名盤を是非。

Baboon


拍手[0回]

+/- (Plus/Minus) / As Seen on Television (2004年)



今回紹介する名盤は来日の際にbloodthirsty butchers、the band apart、Mock Orangeなどと対バンしているバンドのアルバムです。

ジャンル

インディーロック
ポストロック
エレクトロニカ

アメリカ

James Baluyut
Patrick Ramos
Chris Deaner

バンド

+/-は元々アメリカのインディーシーンで支持されるVERSUSというバンドで活躍していたJames Baluyutを中心に活動するソロプロジェクトでした。
しかし、VERSUSが活動休止したためPatrick Ramosも+/-に加入し、後にKelly Clarksonのバックバンドで活躍するChris Deanerも加入して今のスリーピースバンドの形が完成されました。

元々実力のあるバンドなので2003年に発表された「YOU ARE HERE」の頃にはアメリカのインディーシーンで評価と人気は不動のものとなっていました。
その頃から超有名なインディーロックバンドDeath Cab For Cutieとツアーに参加したりしてテクニックをより磨いていきます。

そして2004年に待望の初来日をして、それ以降も何回か来日しています。
その時に上記したバンドの他にACIDMANやHUSKING BEE、moools、OGRE YOU ASSHOLE、nhhmbaseなどと共演をしています。

James Baluyutはかなりの日本食好きで寿司やラーメンは勿論のこと、イナゴの佃煮や蜂の子なども食べたそうです。(イナゴの佃煮と蜂の子はあまり美味しくはなかったけどいい経験になったと言っています。)

私の+/-との出会いはbloodthirsty butchersにハマっている時に2005年発表の「bloodthirsty butchers VS +/-{PLUS/MINUS}」で互いの曲をカバーしたスプリットアルバムで知りました。

それから+/-の作品を聴いてみると何処と無く私の大好きなKinsella兄弟的なギターサウンドに感じてそこから一気にハマってしまいました。

アルバム

本作はそんな+/-の初来日を記念して発表された日本盤EPになりますので、リミックス曲だったり未収録の曲を収めたレア物となっています。

しかも、EPなので30分未満という聴きやすい時間も魅力かと思います。

今まではKinsellaっぽくていい感じくらいにしか思ってなかったのですが、キャッチーで聴きやすい遊び心溢れるサウンドの中に少し実験的な音の使い方に気付いた瞬間このアルバムは私の中で輝き始めました。

James Baluyutは60、70年代UKロックを聴いて育ち、De La Soulのサンプリングに感銘を受けたのがよく分かる作品だと思います。

+/-が日本のために作ってくれた記念の名盤を是非。

All I Ever Knew


拍手[0回]

Their/They're/Therapy / Their/They're/There (2013年)



今回紹介する名盤はKinsella兄弟の弟Mike Kinsellaが参加しているバンドのアルバムです。

ジャンル

エモ
インディーロック
マスロック

アメリカ

Mike Kinsella
Evan Weiss
Matthew Frank

バンド

Their/They're/Therapy略してT/T/Tは言わずと知れたキンセラファミリーのバンドでドラムはMike Kinsellaでベースには「Into It. Over It.」のEvan Weissが参加していて、ギターにはマスロックバンドの「Loose Lips Sink Ships」のMatthew Frankという素晴らしいメンバーが集まったバンドなのです。

音の方は勿論最高で言うならば、「歌物Ghosts And Vodka」や「テクニカルなAmericanfootball」という感じでしょうか。

程よくエモで、程よくマスロックといった感じです。
キンセラファミリーバンドなので、キラキラしたギターアルペジオにMike Kinsellaのドタバタドラムとエモーショナルなボーカルで最高に格好いいです。

2011年から活動を始めたばかりなので「Their/They're/There」と「Analog Weekend」の2枚のEPとコンピレーションアルバムの「T/T/T」しか発表されていません。

今後の活動が楽しみなバンドの1つです。

メンバー全員がそれぞれのバンドで活躍しているベテランの集まりなのに、若手バンドのような疾走感や荒々しさがエモーショナル感を引き立たせます。

しかし、実力は折り紙つきなのでテクニカルなギターアルペジオをさらりと聴かせてくれます。

アルバム

本作はそんなTheir/They're/Therapyのデビュー作と言える作品になり、初期衝動を詰め込みまくっています。

1曲目の「Their/They're/Therapy」を聴いてしまったら最後、20分弱彼らの音世界から耳が離せないでしょう。

それほど1曲目のインパクトはデカイです。

エモーショナルなボーカルに疾走感あるギターサウンドとキラキラアルペジオ、そして縦横無尽に躍りまくるドラムが鳴り出します。

全盛期90年代のエモを復活させたようなサウンドを詰め込んだ名盤を是非。

関連記事
キンセラファミリーツリー

Their/They're/Therapy

拍手[1回]

Wilco / Sky Blue Sky (2007年)



今回紹介する名盤はローリングストーン誌にアメリカ最高峰のロックの印象派と評されるバンドのアルバムです。

ジャンル

オルタナティヴロック
カントリーロック
インディーロック
フォークロック
エクスペリメンタルロック

アメリカ

Jeff Tweedy
John Stirratt
Nels Cline
Glenn Kotche
Pat Sansone
Mikael Jorgensen


バンド

バンド名のWilcoとは「了解」(will comply)を意味する無線通信の用語「wilco」からきています。
デビュー当時はカントリー風なサウンドが強かったですが、最近はさらにオルタナティヴロックやクラシックポップの要素を取り入れて、より独自の音楽を作り出しています。

その実験的にも関わらずポップなサウンドはアメリカのRadioheadと形容されています。
そして、Jim O'Rourkeと親交深いことも大きく関わっているのではないでしょうか。

2002年に発表された「Yankee Hotel Foxtrot」がアメリカだけで50万枚以上を売り上げ、Pitchforkで満点を叩き出し注目を集め、2004年に発表した「A Ghost is Born」ではグラミー2部門を受賞しました。

そして、2011年には自身のレーベル「dBpm Records」を設立して、そこから8作目のアルバム「The Whole Love」を発表しました。

Wilcoは60年代後期と70年代前期のバンドから影響を受けていて、特にThe Velvet UndergroundのオリジナルメンバーJohn CaleやJohn Lennon、Neil Young、Televisionなどはメンバー自身が影響を受けたと公言しています。

また、逆にWilcoが影響を与えた人達はDerek Webb やThe National、Grace Potter、Nocturnalsなどたくさんいます。

そして、Norah Jonesは2009年に発表した「The Fall」ボーナストラックにWilcoのカバー曲を収録しました。


アルバム

Wilcoの代表作を1つあげろと言われれば、多分多くの人が「Yankee Hotel Foxtrot」をあげるでしょう。
しかし、私はこの「Sky Blue Sky」が1番好きです。

前衛的なノイズサウンドは減り、柔らかい牧歌的なサウンドで全体を包んだようなアルバムなので、とても聴きやすくて、本作はアメリカンミュージックの良いところ取りのようなアルバムになっています。

そして、なんと言ってもマスタリングが素晴らしいので音がそれぞれ聴こえて気持ちいいんです。

Wilcoが気張らずに詰め込み過ぎないように最小限の音で構成された名盤を是非。

Sky Blue Sky


拍手[3回]

Copyright © 『私的名盤おすすめ処』 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]