忍者ブログ

『私的名盤おすすめ処』

私が聴いて『これは名盤だ!』と感じたものをひっそりとレビューするブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゆらゆら帝国 / 空洞です (2007年)



今回紹介する名盤は1つの音楽が完成されて解散してしまった伝説的バンドのアルバムです。

ジャンル

サイケデリックロック

日本

坂本慎太郎
亀川千代
柴田一郎



バンド
よく「邦楽とか洋楽の劣化版だよねー」とか言う人がいますが、私は「日本の音楽が世界に劣るなんてとんでもない!」と声を大にして言いたい。

そりゃ、邦楽は日本だけで洋楽はイギリス、アメリカ、北欧などたくさんの国があるので、すごい人達が日本より多いのは必然です。

しかし、日本にもすごい人達はたくさんいます。

その中のひとつを今日は紹介したいと思います。

少し邦楽をかじったら、よく名前は聞くと思います。
もし見た目の感じや、ヘンテコリンなバンド名で敬遠してる人がいたら、騙されたと思って「発光体」「ズックにロック」「ゆらゆら帝国で考え中」を聴いてみてください最高にカッコいいので。

ゆらゆら帝国は一言で表すならJimi HendrixThe Velvet Undergroundを足して水木しげるで割ったような音楽です。

要はサイケデリックロックを水木しげるの世界観で解釈した音楽です。
日本が世界に誇る文化、漫画や妖怪の世界を上手く取り入れていると思います。

私がもし外国の人に「HEY!日本でクールなバンドはないかい?」って聞かれたら、真っ先にこのバンドを勧めます。

現在は坂本慎太郎がソロで活動しているのでゆらゆら帝国が気に入ったら、そちらにも手を伸ばしてみてはどうでしょうか。
より洗練されたアダルトで独特な音楽を鳴らしています。

ゆらゆら帝国は2010年に「ゆらゆら帝国は完全に出来上がってしまったと感じました」と発表され、惜しまれつつも解散となりました。


アルバム
本作はゆらゆら帝国のラストアルバムで「発光体」「ズックにロック」「ゆらゆら帝国で考え中」のようなアップテンポで単純に格好いい曲は無く、全てスローテンポで流れていきます。

リード曲である「美しい」もアルバムバージョンにリテイクされているので、先行シングルというよりはアルバムに溶け込んでいて、「学校へ行ってきます」〜「空洞です」までの序章にさえ感じます。

「学校へ行ってきます」の荒れ狂う尺八とノイズの壁から「ひとりぼっちの人工衛星」の柔らかいメロディーに浮遊感漂うサウンドが汗だくで働いた後のビールくらい染み渡ります。

アルバムを聴き終わると頭の中が空っぽになる名盤を是非。

空洞です


関連記事
ゆらゆら帝国 / 3×3×3 (1998年)
ゆらゆら帝国 / ゆらゆら帝国のしびれ (2003年)
坂本慎太郎 / ナマで踊ろう / Let's Dance Raw(2014年)


拍手[1回]

PR

The Velvet Underground / The Velvet Underground (1969年)



今回紹介する名盤は洋服のデザインなどでよく目にするAndy Warholとタッグを組んだことで有名なバンドのアルバムです。

ジャンル

アートロック
サイケデリックロック

アメリカ

Maureen Tucker
Sterling Morrison
Lou Reed
John Cale
(Nico)



バンド

The Velvet Undergroundは1996年にロックの殿堂入りを果たし、ローリングストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティストにおいて第19位にランクインしているバンドです。

The Velvet Undergroundが本格的に活動していたのは、ほんの3、4年と短いのにも関わらず後の音楽界に多大な影響を与えています。

David Bowie、Sex Pistols、NirvanaSonic YouthYo La Tengoなどあげると切りがありません。
日本でいえばゆらゆら帝国とかですかね。

影響力を考えると表のThe Beatles、裏のThe Velvet Undergroundと言っても過言ではなく、ロックに芸術的な要素を取り入れたパイオニアです。

今でこそロック殿堂入りを果たすほどのバンドですが、当時は正当な評価を受けてはいませんでした。ロック界の芸術家The Velvet Undergroundは時代の先を行き過ぎていました。
ゴッホやカフカ、ゴーギャンなど生前は評価されていませんし、いつの時代も芸術家というものは活動している時には評価されないものです。

The Velvet Undergroundはデビュー前のライブでたまたま来ていたAndy Warholがえらく気に入り、プロデュースを買って出て製作されたアルバムが通称「バナナアルバム」です。
聴いたことはなくても見たことはある人は多いのではと思います。

しかし、売れ行きは芳しくなくAndy Warholはバンドから手を引きます。
その後も独特なポップセンスと前衛的かつ芸術性に長けたアルバムを発表し続けますが、資本主義の悪魔のせいで自分達の音楽が出来なくなり解散してしました。

アルバム

本作はAndy Warholの手から離れ、バンドが思い通りに製作出来るようになってから数えると2作品目になります。

色んな音楽雑誌にThe Velvet Underground=「バナナアルバム」みたいな風潮がありますが、果たして本当にバナナアルバムだけが名盤かと言われるとちょっと違うと思います。

17分にも及ぶノイズミュージック「Sister Ray」を中心とした即興演奏を収録した混沌のセカンドアルバム「White Light/White Heat」やライブの定番化していた「New Age」や「Sweet Jane」を収録した独特のポップさ全開のラストアルバム「Loaded」など名盤揃いなんです。

そして、これらの間に発表された本作は一般の聴衆を寄せ付けなかった「White Light/White Heat」の混沌性と実質的な最終作「Loaded」の独特のポップ性のバランスが絶妙で私的にThe Velvet Undergroundの最高傑作です。

芸術家The Velvet Undergroundが音で描いたポップアートな名盤を是非。

Candy Says


関連記事
The Velvet Underground / The Velvet Underground & Nico (1967年)

拍手[0回]

坂本慎太郎 / ナマで踊ろう / Let's Dance Raw(2014年)



今回紹介する名盤は2010年に解散したゆらゆら帝国の中心人物のアルバムです。

ジャンル

インディーロック
サイケデリックロック

日本

坂本慎太郎



バンド

坂本慎太郎は元ゆらゆら帝国のギタボとして活動を始め、2010年に「ゆらゆら帝国は完全に出来上がってしまったと感じました」と言い残し、解散するまでの21年間でインディーズ時代も含めるとアルバム11枚も発表しました。

ゆらゆら帝国解散後は自身のレーベル「zelone records」を設立し、シングル「幽霊の気分で」で待望のソロデビューを果たします。
そして、同年にドラム以外一人で全部の楽器を演奏したアルバム「幻とのつきあい方 / How To Live With A Phantom」を発表したり、ママギタァのアルバムやドラマ「まほろ駅前番外地」の音楽なども担当したりと多忙な中、2014年に2枚目のアルバム「ナマで踊ろう / Let's Dance Raw」を発表しました。

この2枚のアルバム「How To Live With A Phantom」と「Let's Dance Raw」はIggy and the StoogesやDinosaur Jr.が在籍していたFat Possum RecordsとOther Musicという海外レーベルからそれぞれ発表されています。

そして、2016年には前作と同じくドラム菅沼雄太とベースAYAの3ピースバンドスタイルを基本として録音したアルバム「できれば愛を / Love If Possible」を発表しました。

また以前から親交があるバンドYo La Tengoの来日公演でシークレットゲストとしての出演したり、
α-STATION"FLAG RADIO"の偶数月の水曜日のラジオを担当したりもしています。

坂本慎太郎の好きなものとして「水木しげる」「楳図かずお」「Peter Ivers」「Jimi Hendrix」「The Velvet Underground」「NEU!」などをあげています。

因みに既婚で子どももいます。


アルバム
本作は坂本慎太郎の2枚目のアルバムで第7回CD ショップ大賞2015入賞しました。
本作のコンセプトは「人類滅亡後の地球で鳴り響く音楽」というとても恐ろしいものになっています。

前作の「まともがわからない」のようなシティポップ的な感じの曲をイメージしていただけに、このギャップは強烈でした。

まず「スーパーカルト誕生」が出来上がってそこから妄想を膨らませ完成させた本作ですが、どの曲もメロディーや曲の雰囲気はムーディーでかつエキゾチックなんです。

「あなたもロボットになれる」なんて子ども番組で流れててもおかしくないくらいに可愛らしいのに、歌詞を見てみると

「眉間に小さなチップを埋めるだけ 決して痛くはないですよ」
「不安や虚無から開放されるなら 決して高くはないですよ」
「日本の5割が賛成している 危険のランプが点滅している」

これは漫画家 楳図かずおの代表作「14歳」で地球が壊れていくときに大統領の奥さんが国民にドラッグを許可するところからインスピレーションを得て出来たそうです。

坂本慎太郎が見えている世界を音楽として落とし込んだ退廃的エキゾチックな名盤を是非。

スーパーカルト誕生


関連記事
ゆらゆら帝国 / 3×3×3 (1998年)
ゆらゆら帝国 / ゆらゆら帝国のしびれ (2003年)
ゆらゆら帝国 / 空洞です (2007年)

拍手[0回]

ゆらゆら帝国 / ゆらゆら帝国のしびれ (2003年)



今回紹介する名盤は1つの音楽が完成されて解散してしまった伝説的バンドのアルバムです。

ジャンル

サイケデリックロック

日本

坂本慎太郎
亀川千代
柴田一郎



バンド

よく「邦楽とか洋楽の劣化版だよねー」とか言う人がいますが、私は「日本の音楽が世界に劣るなんてとんでもない!」と声を大にして言いたい。
そりゃ、邦楽は日本だけで洋楽はイギリス、アメリカ、北欧などたくさんの国があるので、すごい人達が日本より多いのは必然です。

しかし、日本にもすごい人達はたくさんいます。
その中のひとつを今日は紹介したいと思います。
少し邦楽をかじったら、よく名前は聞くと思います。

もし見た目の感じや、ヘンテコリンなバンド名で敬遠してる人がいたら、騙されたと思って「発光体」「ズックにロック」「ゆらゆら帝国で考え中」を聴いてみてください最高にカッコいいので。

ゆらゆら帝国は一言で表すならJimi HendrixThe Velvet Undergroundを足して水木しげるで割ったような音楽です。
要はサイケデリックロックを水木しげるの世界観で解釈した音楽です。

日本が世界に誇る文化、漫画や妖怪の世界を上手く取り入れていると思います。

私がもし外国の人に「HEY!日本でクールなバンドはないかい?」って聞かれたら、真っ先にこのバンドを勧めます。

現在は坂本慎太郎がソロで活動しているのでゆらゆら帝国が気に入ったらそちらにも手を伸ばしてみてはどうでしょうか。
より洗練されたアダルトで独特な音楽を鳴らしています。

ゆらゆら帝国は2010年に「ゆらゆら帝国は完全に出来上がってしまったと感じました」となり、惜しまれつつも解散となりました。


アルバム
本作は「ゆらゆら帝国のめまい」と同時発売されました。
わりと耳馴染みのいい曲を集めた「めまい」と違い攻めた曲で構成された「しびれ」です。

もし「めまい」は好きだけど「しびれ」はちょっと馴染めないんだよなーという人もいるかもしれません。
そういう人は「しびれ」はゆらゆら帝国版ポストロックとイメージして聴くと取っ付くやすいんではないかなと思います。

テレビでチヤホヤされてる歌手達は全部同じ曲に聴こえるのですが、ゆらゆら帝国はそれぞれのアルバムごと、曲ごとに個性があって聴いていて飽きません。

因みにラストの大曲「無い‼」はクラウトロックの代表的バンドNEU!の名曲「Hallogallo」のオマージュです。

ゆらゆら帝国という日本のバンドが表現するポストロックは唯一無二、痺れる名盤を是非。

関連記事
ゆらゆら帝国 / 3×3×3 (1998年)
坂本慎太郎 / ナマで踊ろう / Let's Dance Raw(2014年)

無い‼


拍手[0回]

Jimi Hendrix / Electric Ladyland (1968年)




今回紹介する名盤はローリングストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリストで堂々の第1位に選ばれ続けているギタリストのアルバムです。

ジャンル

サイケデリックロック
ハードロック
ブルース

アメリカ

James Marshall Hendrix


アーティスト

今からほぼ半世紀前の1970年にこの世を去ったのにも関わらず音楽に興味の無い人でも「ジミヘン」という名前は聞いたことくらいはあるでしょう。

音楽や芸術、料理など正解の無い世界では私のような凡人にはその価値がよく分からない事がよくあります。
有名なのでいうとロスコの「ホワイト・センター」という作品



これが80億円以上で取引されたり、高級レストランや料亭では「このちょこっとしかない料理が何万もするの?ラーメン何杯食えるんだよ」とかだったりすることがあります。

Jimi Hendrixの音楽もそんな世界の音楽のような気がするので、数々の著名人の言葉を借りて紹介します。

ギターの神様 Eric Clapton
「僕とJeff Beckが2人がかりでも彼には敵わないだろう」
孤高のギタリスト Jeff Beck
「ノッてる時の彼を超えるギタリストなどいるわけがない。自分がギタリストであることが恥ずかしくなる」
ジャズの帝王 Miles Davis
「俺がやりたかった音楽はこれだ」
Miles Davisの頭脳 Gil Evans
「彼のアルバムを聴くと毎回新しい発見がある。それは彼が優れた作曲家だった証拠」
The Beatlesメンバー  Paul McCartney
「彼はギターのエース。僕の中では永遠のナンバーワンだ」
The Beatlesメンバー  John Lennon
「彼はロックの指導者、革新者。この時代で最も影響力を持った人間の一人だった」
The WhoのギタリストPete Townshend
「君は天才だが、俺達には楽器破壊の芸しかないので先に演奏させてほしい」

このように世界の第一線で活躍する本物達が恐れをなした人間だったのです。

因みにジョジョの奇妙な冒険 第五部 フーゴのスタンドや第六部 空条徐倫のスタンド、第七部ブンブーン一家の馬といったようにたくさん元ネタにされています。

アルバム

本作はオールタイム グレイテスト アルバムで54位にランクインしたJimi Hendrixの3枚目のスタジオアルバムになります。

発売当初は19人の女性ヌードモデルの写真がデザインされた刺激の強いジャケットでしたが、今ではJimi Hendrixの顔をデザインしたジャケットに統一されました。

「All Along the Watchtower 邦題 見張搭からずっと」はJimi Hendrixが敬愛するBob Dylanのカバー曲で、このカバーをBob Dylanは「この曲の権利の半分くらいは彼のものだ」と評価していてJimi Hendrix自身シングルチャート最高位の全米20位を記録しています。

Jimi Hendrixの代表曲である「Voodoo Chile (Slight Return)」も本作に収録されています。

ストラトの魔術師の脳内に直接アンプを繋いで鳴り響く名盤を是非。

Voodoo Chile (Slight Return)


拍手[0回]

Copyright © 『私的名盤おすすめ処』 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]