忍者ブログ

『私的名盤おすすめ処』

私が聴いて『これは名盤だ!』と感じたものをひっそりとレビューするブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Serph / vent (2010年)




今回紹介する名盤は空想上の宅録ジャズと称されるアーティストのアルバムです。

ジャンル

エレクトロニカ
ポストクラシカル
ドリーミーポップ

日本

Serph


アーティスト

Serphは僕の大好きなアーティストなのですが情報は少なくて書くのを躊躇っていました。
というのも、どういう人物かという写真は勿論のこと、本名も明らかにされていません。

わかっている情報は20歳を越えてからピアノを独学で始め、作曲も素人に毛が生えた程度にも関わらず、わずか3年でデビューアルバム「accidental tourist」を発表したことだけです。

聞くところによるとデビュー以前はDJをしていたそうです。

学生時代はUKロックを好んで聴いていましたが、影響を受けたアーティストにはDimliteやAlog、竹村延和、坂本龍一、Hanna、Max Brennan、Steve Reich、Susumu Yokota、菅野よう子、Prefuse 73、植松伸雄などをあげています。

言われてみれば坂本龍一っぽく聴こえるし、竹村延和やPrefuse 73にも聴こえるし、ファイナルファンタジーの世界観もあるし、それら全部合わさって1つの世界観が出来上がって独創性に溢れているんです。

ジャズ、UKロック、プログレ、ブレイクビーツ、ゲーム音楽、映画音楽など様々な音楽が複雑に絡み合っているのです。

簡単に言うとDimliteの持つジャズエレクトロニカの音世界と植松伸雄の持つファイナルファンタジーの世界観を合わせた感じと言えば伝わるかもしれません。

2012年にスカパラや栗コーダーカルテット、→Pia-no-jaC←、DAISHI DANCEなどが参加し発表された「FINAL FANTASY TRIBUTE 〜Thanks〜」にも参加しています。

独学で作曲やピアノを学んでいるので音楽の固定観念に洗脳されず、自由な表現が出来ているのもSerphの特徴かもしれません。

アルバム

本作はそんなSerphの2枚目のアルバム「vent」で、「vent」とは「adventure」を切り取って付けられたタイトルなのです。

まずアドベンチャーと聞いてジャケットを見ただけで、いろんな物語が膨らみます。
そして、音楽を聴いたらジャズ風味のゲーム音楽が流れてきてよりいっそう想像が膨らみます。

僕の大好きな電子音楽なのに暖かみのあるタイプのエレクトロニカなんです。
i am robot and proudとジャズを合わせた感じです。
オシャレな雑貨店で流れていてもおかしくないし、RPGゲームで使われていても違和感ない唯一無二の音世界なので男性も女性もどちらにでもおすすめできます。

魔法と剣で冒険するゲームのようなファンタジックな音の波をサーフする名盤を是非。

vent


拍手[0回]

PR

Air / Moon Safari (1998年)




今回紹介する名盤はディズニーランドで使用された曲を奏でるユニットのアルバムです。

ジャンル

エレクトロニカ
チルアウト
アンビエント

フランス

Nicolas Godin
Jean-Benoît Dunckel


アーティスト

もしエレクトロニカ系でフランス出身の世界で活躍している二人組といえば?とクイズを出されたら、きっとDaft Punkと答える人が多いと思いますが、こちらのAirも負けてません。

まず、私はフランスと聞くと「オシャレな町」「フランス料理」というイメージがあり、Airはこのイメージにピッタリなユニットだなと思いました。

夜のパリの雰囲気漂うオシャレで浮遊感あるサウンドに、フランス料理のような繊細な音作りはまさにおフランスと言わんばかりの音世界です。

Airというユニット名を普通に読んだら「Air=空気」なのですが、本当の意味はAmour=愛、Imagination=想像、Rêve=夢の頭文字を取ってつけられた名前なのです。

Airは1998年の「Moon Safari」で全英6位という好成績で世界的に認知されました。
この影響からmy bloody valentineやSonic Youthと交流のある音楽センスを評価されている映画監督ソフィア・コッポラから直々に映画「ヴァージン・スーサイズ」の音楽をオファーを受けました。

2001年に発表した「10000 Hz Legend」ではゲストにBeckやBuffalo Daughterなどが参加したり、2004年発表の「Talkie Walkie」ではRadioheadの6番目のメンバーと言われるNigel Godrichをプロデューサーに迎えたりしています。

また、フランスのジュエリーブランド「カルティエ」がLOVEをテーマにしたコラボ企画を2007年から開始し、これまでに坂本龍一やThe Velvet UndergroundのギタボLou Reed、Phoenixなどが参加した企画でAirは2011年の音楽を担当しました。

Airの持つ美しく儚い浮遊感あるサウンドは本人達が最も影響を受けたと公言するPINK FLOYDなんです。

アルバム

本作はそんなAirのデビューアルバムで全英6位にランクインした彼らの代表作と言われています。

上記したディズニーランドで使用された曲は本作の1曲目の「La Femme D'Argent」であります。
この曲が夜のディズニーランドにピッタリで夢の時間が少しずつ近づいてくる切なさを見事に表現しているのです。

「Sexy Boy」はNenaやFranz Ferdinandなどにカバーされるほど人気のある曲です。
甘いメロディーなのにクールなサウンドなので甘ったるくなく、スーッと音の世界に誘われます。

プログレの叙情性とエレクトロニカの甘美なメロディーをフレンチポップのセンスでまとめました、みたいな良いところ取りです。

ちょっと大人なメルヘンな夢の中を漂うような名盤を是非。

La Femme D'Argent


拍手[2回]

DAISHI DANCE / the ジブリ set (2008年)



今回紹介する名盤は3台のターンテーブルを巧みに操り、華麗なカッティングエッジで多くの人々を踊らせているDJ兼プロデューサーのアルバムです。

ジャンル

ハウス
EDM
クラブミュージック

日本


アーティスト

DAISHI DANCEという名前の由来は語呂が良かったというのとDAISHI DANCEが学生の頃にクラブでDJをしている姿を見たお客さんが「ダイシダ~ンス」と冷やかしたことを気に入ってずっと使っているので深い意味はないのです。

デビューをする時にDJ DAISHIに改名するつもりだったのに当時の社長がDAISHI DANCEという名前の意味のわからない感じを気に入っていたので変更せずに今に至るのです。

デビュー当時は「the P.I.A.N.O. set」や「MELODIES MELODIES」哀愁感漂うメロディアスなハウスミュージックを得意としていましたが最近は「EDM LAND」などEDM的なアプローチが強くなっています。

そして、以前はSTUDIO APARTMENTやFreeTEMPOなどといろんなイベントに参加していたりしました。
今も変わらず活動の拠点は札幌ですが、最近は札幌以外にもアジア最大級のクラブイベントageHaを始めGRAND Cafe、京都WORLD、福岡O/D、韓国CLUB ELLUIなどの国内外の大型メジャークラブイベントでDJとして出演していて年間150回以上のギグをこなしています。

BIGBANGやAFTERSCHOOL、RAINBOWなどの韓国の人気アーティストに楽曲提供をしたり、女性に人気の雑貨屋Francfrancのコンピレーション作品「EVER WHITE」を手掛けたり、リミックスやプロデュース作品など様々な形で活躍しています。

DAISHI DANCEの知名度を上げる切っ掛けとなった作品の1つに2008年発表の「the ジブリ set」があり、これはかなりのロングセラーを記録し2013年には「the ジブリ set 2」が発表されました。

アルバム

本作は皆知ってるアニメ映画「ジブリ作品」の音楽をハウス調にカバーしたアルバムです。
ジブリの音楽は数えきれないほどカバーされていて、ジャズやハワイアンなど本当に様々です。

ジブリのカバーがどれも秀逸なものばかりなのは久石譲が作り出す原曲がどれも素晴らしいからなのでしょう。

⚪天空の城ラピュタ
君をのせて feat.麻衣

⚪千と千尋の神隠し
あの夏へ
いつも何度でも feat.Chieko Kinbara

⚪となりのトトロ
風のとおり道
となりのトトロ

⚪おもひでぽろぽろ
The Rose feat.Lori Fine(COLDFEET)

⚪魔女の宅急便
海の見える街

⚪ハウルの動く城
人生のメリーゴーランド
風の谷のナウシカ
ナウシカ・レクイエム
風の伝説

⚪もののけ姫
もののけ姫

⚪耳をすませば
Take Me Home Country Roads feat.arvin homa aya

この曲目を見ただけで名盤であることは間違いないと確信できるでしょう。

1曲目の「君をのせて」を歌っている麻衣という女性はなんと久石譲の愛娘なのです。

DAISHI DANCEは久石譲に影響を受けているので、本作はまさに原点回帰と言える名盤を是非。

君をのせて


拍手[1回]

ENIGMA / MCMXC a.D. 邦題 永遠の謎 (1991年)



今回紹介する名盤はヒーリングミュージックの先駆者と言われるアーティストの名盤です。

ジャンル

ヒーリングミュージック
ニューエイジ
電子音楽
ワールドミュージック

ドイツ

Michael Cretu
Sandra Cretu


アーティスト

ENIGMAの中心人物であるMichael Cretuはルーマニアで生まれ、彼の叔父にあたるIon Voicuはルーマニア屈指のバイオリニストでありました。
さらに、元ブカレストフィルハーモニー交響楽団のディレクターとしても活動していました。

その影響なのか、Michael Cretuは幼少の頃から音楽に興味を持ちます。
8歳からブカレストの音楽学校でクラシック音楽の勉強を始めて、12歳の時には音楽を学びにパリへ留学しました。
そして、17歳になると西ドイツに渡り3年かけて西フランクフルト音楽院で学んで音楽の学位を取得しました。

21歳で「Wild River」を発表してデビューし、3枚目のアルバム「Die Chinesische Mauer」でシングルカットされた「Samurai」は自国ドイツの他にスイスやギリシャ、スウェーデンなどヨーロッパ各地でヒットしました。

またプロデューサーとしても活動していて、Mike Oldfieldが1987年に発表した「Islands」なども手掛けました。

そして、1990年に元嫁のSandra Cretuと組みENIGMAとしての活動が始まりますが、当初Michael Cretuはこのプロジェクトでは正体を明かさずに活動をしていくつもりでいた。
なので、第二次世界大戦でナチスドイツが使用していた暗号機「ENIGMA」としました。

ENIGMAは民族音楽やグレゴリオ聖歌に全くジャンルの異なるダンスビートを掛け合わせた斬新なサウンドは世界規模でヒットして、たくさんのフォロワーを生みました。

1度だけライブをするという話が出たそうなのですが準備に2年ほど掛かることが判明し、それならばレコーディングに時間を使った方が得策だということで結局実現しませんでした。

Enyaもそうですがこの手の音楽をライブで再現するには相当のお金と時間を使うのでしょうね。

因みにジョジョの奇妙な冒険 第四部に登場する宮本輝之輔のスタンドの元ネタです。

アルバム

本作はヨーロッパ全土でヒットしてアメリカでは発売から2ヶ月でトップ5まで上り詰めたアルバムです。

神聖なローマカトリック教会の宗教音楽であるグレゴリオ聖歌と若者が酒を片手にテンションを上げるためにかけるダンスビートという絶対に出会わない2つの音楽をENIGMAは1つの音楽にしてしまったのです。

また、グレゴリオ聖歌を使用したことでグレゴリオ聖歌は再び注目されることとなりました。

民族音楽?宗教音楽?ダンスミュージック?ヒーリングミュージック?ジャンル分けは永遠の謎な名盤を是非。

Callas Went Away


拍手[0回]

CAPSULE / S.F. sound furniture (2004年)



今回紹介する名盤はPerfumeやきゃりーぱみゅぱみゅなどのアーティストをプロデュースしているアーティストのアルバムです。

ジャンル

ハウス
エレクトロニカ
テクノポップ

日本

中田ヤスタカ
こしじまとしこ


アーティスト

CAPSULEは作曲や演奏、ジャケットデザインその他諸々を中田ヤスタカが担い、ボーカルをこしじまとしこが担当するテクノポップユニットです。

中田ヤスタカを知らない人は多いかも知れませんが、今の日本で中田ヤスタカが作曲した音楽を聴いたことない人の方が少ないはずです。

ドラマや映画にもなった「LIAR GAME」のサントラだったり、「どうぶつ奇想天外!」の音楽を手掛けたり、細かい所を言うと北陸新幹線金沢駅の発車する時に鳴るメロディーもそうですし、上記したように「きゃりーぱみゅぱみゅ」や「Perfume」の曲のほとんどは中田ヤスタカ作曲であります。

そんな中田ヤスタカがメンバーとして活躍しているプロジェクトがCAPSULEなのです。

私がCAPSULEを知ったのは「吉幾三」「CAPSULE」「Daft Punk」「Beastie Boys」の曲をマッシュアップした動画でした。
漫画「ONE PIECE」の作者 尾田栄一郎と親交があり、雑誌で対談をしたり「ONEPIECE展」や映画「ONE PIECE FILM Z」で曲を提供したりしています。

因みにジョジョの奇妙な冒険 第七部 スティール・ボール・ランに出てくるディ・ス・コのスタンドは中田ヤスタカが作曲したPerfumeのチョコレイト・ディスコが元ネタです。

アルバム

本作はCAPSULEの4枚目のアルバムでコンセプトは「仮想未来の家具のような音楽」ということで音楽をかけていて邪魔にならないジャズテイストの7曲目「壁に付いているスイッチ」やボサノヴァテイストの10曲目の「Ocean Blue Sky Orange」曲が多いです。

Starry Skyのような尖ったCAPSULEではなく、柔らかい感じの曲が多いです。

スタジオジブリによるハウス食品のCM「おうちで食べよう」シリーズで使用された最後の「レトロメモリー」が私は1番好みでした。

未来旅行に連れてってくれるピコピコの名盤を是非。

レトロメモリー


拍手[1回]

Copyright © 『私的名盤おすすめ処』 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]