忍者ブログ

『私的名盤おすすめ処』

私が聴いて『これは名盤だ!』と感じたものをひっそりとレビューするブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Steve Reich / Different Trains (1988年)

今回紹介する名盤はアメリカの雑誌ニューヨーカーで「現代における最も独創的な音楽思想家」と称された音楽家のアルバムです。

ジャンル

ミニマルミュージック
現代音楽

アメリカ

Steve Reich

アーティスト

Steve Reichは俗にいうミニマルミュージック四天王の一人であり、先駆者でもあります。
Steve Reichは同じ言葉を吹き込んだ二つのテープを再生した時に次第に生じてくる多少のズレをヒントに1965年に「It's Gonna Rain」1966年に「Come Out」を発表しました。
そして、フェイズシフティングという技法を突き詰めて1966年に「Reed Phase」を発表した後、「Piano Phase」「Violin Phase」などを立て続けに発表します。

1970年にガーナ大学で打楽器を学び1971年に「Drumming」1972年に「Clapping Music」を発表し、1973年にはバリで近年ヒーリングミュージックとしても注目されているガムラン音楽を学びます。
そして、1976年からSteve Reichはユダヤ人として自らのルーツであるヘブライ語聖書の伝統的な詠唱法を学ぶことで、「言葉が生む旋律」を再発見していき、これまでSteve Reichが得意としていたフェイズシフティングから離れることになります。

1974年にSteve Reichを世に知らしめた作品であるガムラン音楽やガーナで学んだパーカッションアンサンブルを巧みに操り演奏する「Music for 18 musicians」を発表します。

1984年には初の大オーケストラ作品「The Desert Music」を発表し、1988年にはKronos QuartetとPat Methenyが参加しグラミー賞最優秀現代音楽作品賞を受賞した「Different Trains」を発表し、音楽界の地位を不動のものにします。

Frank Zappaと共演したこともあるEnsemble Modernや6番街のヴァイキングと呼ばれていた現代音楽家のMoondogとも共演しました。

これまでの活動でManuel GöttschingもそうですがSteve Reichは後のテクノやエレクトロニカに多大な影響を与えました。

アルバム

本作は上記したようにKronos QuartetとPat Methenyが参加し1989年グラミー賞最優秀現代音楽作品賞を受賞した作品でSteve Reichの地位は不動のものになりました
Steve Reichが1歳の時に両親は離婚し、第二次世界大戦の頃は父親とニューヨークで暮らしていました。
そして、ロサンゼルスに移り住んだ母親に会うためによく汽車を利用していました。

Steve Reichはユダヤ人ということもあり、自分が幼少期の頃にヨーロッパで行われていたホロコーストに感心を持ち始め、強制収容所行きの汽車と自分のよく乗っていた汽車を結びつけたのがコンセプトになっています。

第二次世界大戦の時代を汽車の如く駆け抜けた人達のメッセージを収めた名盤を是非。
Different Trains

拍手[0回]

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © 『私的名盤おすすめ処』 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]