忍者ブログ

『私的名盤おすすめ処』

私が聴いて『これは名盤だ!』と感じたものをひっそりとレビューするブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Michael Hedges / Aerial Boundaries (1984年)



今回紹介する名盤は癒し系ニューエイジ音楽の頂点に君臨し続けたレーベルWindham Hill Recordsの看板ギタリストのアルバムです。

ジャンル

アコースティック
ニューエイジ
フォーク

アメリカ

アーティスト

Michael Hedgesの音楽遍歴は4歳ほどでピアノを始め、小学校高学年の時にチェロやクラリネットにも興味を持ち習い始めます。
そして、中学生の時Elvis PresleyやThe Beatlesの影響でエレキギターを弾くようになりロックバンドを結成します。

高校時代はLed ZeppelinやJimi Hendrixに熱中していましたが、その一方でNeil YoungJoni Mitchellといったフォークという世界を知りアコースティックギターに夢中になります。
そして、音大に入学しフルートと作曲、音響学を学びます。

なぜフルートなのかというと当時イギリスで人気の高かったバンドJethro Tullの影響で高校時代アコースティックギターの他にフルートにも興味を持ち始めていたのです。

そして、これまでの多彩な音楽スタイルを自分のものにし変則チューニングでギターを弾く姿はたちまち評判を呼びます。

ある時カフェで演奏しているとWilliam Ackermanがその凄まじい演奏を聴き「これは魔法みたいだ!」とMichael Hedgesのことを一発で気に入りウィンダムヒルレーベルとすぐ契約しました。

それからの活躍でアコースティックギター界において画期的な作品をいくつも残すなど目を見張るものがありました。
しかし、1997年に43歳という若さで交通事故によって命を落とします。

その死を惜しむギタリストは多くいて、その中にはThe WhoのギタリストPete TownshendやSteve Vai、Bonnie Raitt、Warren Haynesなどがいました。

アルバム

本作はWilliam Ackermanがプロデュースした前作より透明度が増しているような気がします。

ウィンダムヒルレーベルファンの方なら当たり前かと思いますが本作のベースを担当するのは、なんと自他共に認める変態ベーシスト(テクニック的に)Michael Manringが参加しているのです。

Michael Manringが巧みに操るフレットレスベースならではの柔らかいベース音が耳に優しいんです。

5曲目の「After the Gold Rush」はNeil Youngのカバー曲になっていて、柔らかくてスローテンポなMichael Manringのフレットレスベース音がより一層際立つように寄り添うギターは必聴です。

ジャケットのような夕暮れ時に黄昏ながら聴きたい名盤を是非。

After the Gold Rush


拍手[1回]

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © 『私的名盤おすすめ処』 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]