忍者ブログ

『私的名盤おすすめ処』

私が聴いて『これは名盤だ!』と感じたものをひっそりとレビューするブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

James Blake / James Blake (2011年)



今回紹介する名盤はダブステップの貴公子のアルバムです。

ジャンル

ダブステップ
ソウルミュージック

イギリス

James Blake Litherland



アーティスト
James Blakeは超一流音楽集団のプログレバンドColosseumの初期メンバーであるJames Litherlandを父に持ち、6歳でピアノを習い始めて、その後クラシックの教育を受けるエリート街道まっしぐらでした。

そして、2010年に発表したEP「CMYK」がラジオで話題になり、そこから様々な雑誌などのメディアに評価を得て、2011年に「James Blake」を発表しメジャーデビューを果たします。
すると、たちまちダブステップ界の寵児として注目されることになり、その年のマーキュリー賞にノミネートされました。

Brian Enoが参加して話題になった2013年発表の「Overgrown」ではマーキュリー賞で大賞に輝き、グラミー賞にもノミネートされました。

2016年には自身を深く掘り下げた作品「The Colour in Anything」を発表し、2019年にはTravis ScottやMetro Boomin、Andre 3000、Rosalía
などの豪華アーティスト達が参加している「Assume Form」を発表しました。

アルバム
本作はそんなJames Blakeの満を持してのデビューアルバムで、しかもセルフタイトルという意気込み十分という感じです。
当時の私はそんな期待を抱いて聴いてみたら「なんだこれは?」と呆気にとられました。

というのも異常に音の情報量が少ないんです。

初めは良さがわからなかったものの、時間が経つにつれて、知らずのうちに頭の中で流れるくらい病みつきになっていました。

言うならばソウルミュージックを黒人的に進化させたのがD'Angeloで白人的に進化させたのがJames Blakeといった感じがしました。

若き天才が自分の部屋でソウルミュージックと向き合った名盤を是非。

The Wilhelm Scream


拍手[0回]

PR

Explosions In The Sky / The Earth Is Not a Cold Dead Place (2003年)



今回紹介する名盤は人気とは裏腹に頑なにメジャーの誘いを断り続けるバンドのアルバムです。

ジャンル

ポストロック
シューゲイザー

アメリカ

Chris Hrasky
Michael James
Munaf Rayani
Mark Smith



バンド

1999年に結成し、翌年2000年にはMogwaiを彷彿させる静寂と音像で完成された「How Strange, Innocence」を発表します。

さらに、その翌年「Those Who Tell the Truth Shall Die, Those Who Tell the Truth Shall Live Forever」を発表し、本人達の意図しない方向で知名度が上がります。
というのは本作を直訳すると「真実を語る人は死に、真実を語る人は永遠に生きる」という生と死がコンセプトのアルバムです。

その本作が発表されたのが2001年9月4日、その一週間後アメリカ同時多発テロが起こりました。
本作のタイトルと意味深なジャケットで当時アメリカで噂になったそうです。

2003年に発表した「The Earth Is Not a Cold Dead Place」のラストを飾る「Your Hand in Mine」は数多くの映画やTVドラマに使用されました。
そして、2011年に発表した代表作「Take Care, Take Care, Take Care」全米16位を記録しました。

2016年にはFranz Ferdinand、Sigur Rósなどを手掛け、グラミー賞の経験もある敏腕プロデューサーJohn Congletonを迎えた「The Wilderness」でも話題になりました。

アルバム

本作はExplosions In The Sky(以下EITS)の出世作で初めてEITSに触れるのにもってこいな作品です。
アルバムの再生ボタンを押すとギターの単音が流れ出して、そこに薄っすらと刻む鼓動のようなドラムで一気にEITSの世界へと惹き込まれます。

音は止まず、色彩豊かに移り変わります。

EITSの特徴として、他のポストロックバンドには無いエモーショナルで寂しい感じがあって、本作はEITSの作品の中でも特に顕著に現れているように感じます。

生命の誕生から成長を描いた名盤を是非。

The Only Moment We Were Alone


拍手[2回]

Immanu El / They'll Come, They Come (2007年)



今回紹介する名盤はスウェーデン発、新世代のポストロックバンドのアルバムです。

ジャンル

ポストロック

スウェーデン

Claes Strängberg
Per Strängberg
Jonatan Josefsson
Emil Karlsson
David Lillberg



バンド
当時、16歳だったImmanu Elの中心人物Claes Strängbergはバンド活動を始め、制作したデモテープがラジオで放送されました。

その音楽が話題になり、自国スウェーデンに始まり、アイスランドやアメリカなどのメディアにSigur Rósと共に紹介され、その翌年自主制作したEP「killerwhale」を発表しました。
その作品を評価されて、スウェーデンの一大ロックフェスHulsfred Rookiefestivalに10代で抜擢されました。

その勢いに乗り、高校を卒業した2007年に18、19歳という若さで「They'll Come, They Come」を発表して、ヨーロッパを中心に20ヵ国100ヵ所以上をツアー で周り2009年に「Moen」を発表しました。

その後も各国の音楽フェスで演奏し、2011年に「In Passage」2016年「Hibernation」と勢力的に活動しています。

音世界は煌めくギターとピアノ、ムード抜群なドラムとベース、そして透き通るファルセットボイスと言ったSigur RósやKyteのような美しいタイプのポストロックです。

さらにこの音楽にClaes SträngbergとPer Strängbergの双子の兄弟はアイドル顔負けのルックスの持ち主で神が二物三物うっかり与えてしまったタイプの人間なんです。

またClaes SträngbergはポストロックバンドEFのギタリストとしても活動しています。

アルバム
本作はそんなImmanu Elのデビュー作、つまり18、19歳の若き感性が詰まった作品でエネルギーを感じます。

さすが北欧といった空気感もあり全体的には冷たく透き通った音なんですが、光り輝く音色のおかげで暖かみも感じます。
そして、どこまでも広がるサウンドは気持ちのいい開放感を与えてくれます。
一言でいうと「ジャケット通りの音世界」です。

ジャケットデザインを手掛けたのは若きイラストレイターKheira Linderによるものです。

天に昇るような神々しく、光り輝く名盤を是非。

Under Your Wings Ill Hide


拍手[1回]

Bonobo / Migration (2017年)



今回紹介する名盤は世界を旅する、さすらいDJのアルバムです。

ジャンル

エレクトロニカ
ダウンテンポ
チルアウト

イギリス

Simon Green



アーティスト
Bonoboは2000年「Animal Magic」でデビューし、辛口音楽メディアPitchforkで7.6点を獲得しました。
そして、2003年に「Dial 'M' for Monkey」2006年に「Days to Come」を発表し
2010年の「Black Sands」や2013年の「The North Borders」でジャンルや国境を超えて世界的ブレイクを果たしました。

その後、30以上の国々で約180回のライブを行い、ロンドンの殿堂アレキサンダー・パレスを含むヘッドライン公演全てをソールドアウトさせ、200万人以上の動員を記録させました。

2017年にはフジロックへ参戦し「Migration」も発表して日本での知名度もグッと上がりました。

アメリカのFlying LotusイギリスのBonoboと言われるほどの影響力を持つアーティストへと上り詰めました。
また、別名義Barakasとしても活動しています。

アルバム
本作はBonoboの存在を世界に知らしめた名作「The North Borders」から約4年が経ち、待望の作品でリスナーからとても高い期待があったはずです。

その期待にお釣りを返すほどの秀作と言っても過言ではないでしょう。

本作の制作はThe North Bordersのツアーで世界各国を周りながら作曲していき、様々な場所でレコーディングをしました。
モロッコの伝統音楽を取り入れたりとその影響が窺えます。

世界各国を放浪した音楽家が観てきた世界を音にした名盤を是非。

Migration


拍手[1回]

Atrium Carceri / Cellblock (2003年)


今回紹介する名盤は日本のアニメが大好きなアーティストのアルバムです。

ジャンル

ダークアンビエント
インダストリアル

スウェーデン

Simon Heath



アーティスト
Atrium CarceriはSimon Heathのソロプロジェクトで知る人ぞ知るスウェーデンのダークアンビエント界を代表する存在なのです。

何を隠そうSimon Heathは日本のアニメを愛してやまないことで有名で作中にアニメのセリフをサンプリングする事が多々ありました。

2003年に独房を意味する「Cellblock」を発表し、そのあまりに閉鎖的で狂気とも思える音世界でデビューします。
そして、2004年に発表した暗く重たい「Seishinbyouin」はタイトルがローマ字読みで「精神病院」となっています。

その後もコンスタントに作品を発表し続け、大衆受けこそしないものの一部のファンからカルト的な人気を獲得して2012年にはレーベルCryo Chamberを立ち上げました。

また、Atrium Carceriと並行してSabled Sunという名義でも活動を始めます。

アルバム
本作はAtrium Carceriのデビュー作にして最も狂気的とも言える作品です。

タイトルの「独房」から連想する音楽なのでスウェーデンの刑務所はとんでもなく恐ろしいのかと思いきや、あのサダム・フセインが、裁判を行うまではスウェーデンの刑務所がいいと話したほど待遇がいいのです。

本作はきっとSimon Heathがアニメやゲーム、映画で見た独房の世界を音にしたのかもしれません。
本作を聴くと死を待つだけに閉じ込められ、孤独にひたすら耐え忍ぶ姿を想像してしまいます。

日本語を知らない人は気にならないでしょうが、そんな中でアニメのセリフが出てくるのが日本人にはとてもシュールに感じます。

鉄格子の中で聴くのにもってこいの名盤を是非。

Depth


拍手[1回]

Copyright © 『私的名盤おすすめ処』 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]