今回紹介する名盤は1つの音楽が完成されて解散してしまった伝説的バンドのアルバムです。
ジャンル
サイケデリックロック
日本
坂本慎太郎
亀川千代
柴田一郎
バンドよく「邦楽とか洋楽の劣化版だよねー」とか言う人がいますが、私は「日本の音楽が世界に劣るなんてとんでもない!」と声を大にして言いたい。
そりゃ、邦楽は日本だけで洋楽はイギリス、アメリカ、北欧などたくさんの国があるので、すごい人達が日本より多いのは必然です。
しかし、日本にもすごい人達はたくさんいます。
その中のひとつを今日は紹介したいと思います。
少し邦楽をかじったら、よく名前は聞くと思います。
もし見た目の感じや、ヘンテコリンなバンド名で敬遠してる人がいたら、騙されたと思って「発光体」「ズックにロック」「ゆらゆら帝国で考え中」を聴いてみてください最高にカッコいいので。
ゆらゆら帝国は一言で表すなら
Jimi Hendrixと
The Velvet Undergroundを足して水木しげるで割ったような音楽です。
要はサイケデリックロックを水木しげるの世界観で解釈した音楽です。
日本が世界に誇る文化、漫画や妖怪の世界を上手く取り入れていると思います。
私がもし外国の人に「HEY!日本でクールなバンドはないかい?」って聞かれたら、真っ先にこのバンドを勧めます。
現在は坂本慎太郎がソロで活動しているのでゆらゆら帝国が気に入ったらそちらにも手を伸ばしてみてはどうでしょうか。
より洗練されたアダルトで独特な音楽を鳴らしています。
ゆらゆら帝国は2010年に「ゆらゆら帝国は完全に出来上がってしまったと感じました」となり、惜しまれつつも解散となりました。
アルバム本作は「ゆらゆら帝国のめまい」と同時発売されました。
わりと耳馴染みのいい曲を集めた「めまい」と違い攻めた曲で構成された「しびれ」です。
もし「めまい」は好きだけど「しびれ」はちょっと馴染めないんだよなーという人もいるかもしれません。
そういう人は「しびれ」はゆらゆら帝国版ポストロックとイメージして聴くと取っ付くやすいんではないかなと思います。
テレビでチヤホヤされてる歌手達は全部同じ曲に聴こえるのですが、ゆらゆら帝国はそれぞれのアルバムごと、曲ごとに個性があって聴いていて飽きません。
因みにラストの大曲「無い‼」はクラウトロックの代表的バンド
NEU!の名曲「Hallogallo」のオマージュです。
ゆらゆら帝国という日本のバンドが表現するポストロックは唯一無二、痺れる名盤を是非。
関連記事ゆらゆら帝国 / 3×3×3 (1998年)坂本慎太郎 / ナマで踊ろう / Let's Dance Raw(2014年)無い‼
[0回]
PR