忍者ブログ

『私的名盤おすすめ処』

私が聴いて『これは名盤だ!』と感じたものをひっそりとレビューするブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

The J. Geils Band / The J. Geils Band (1970年)



今回紹介する名盤はアメリカのThe Rolling Stonesと称されるバンドのアルバムです。

ジャンル

ロック
ブルース

アメリカ

J. Geils
Magic Dick
Danny Klein
Seth Justman
Peter Wolf
Stephen Jo Bladd


バンド

The J. Geils Bandというと1981年発表「Freeze Frame」からシングルカットされ全米1位に輝いた「Centerfold(邦題 堕ちた天使)」しか知らないという人もいるかと思いますが、The J. Geils Bandの本当の姿はブルースやR&B、ファンクを愛し続けひたすら黒い演奏をライブで本領発揮するB級バンドなんです。

The J. Geils Bandは元々J. GeilsとMagic Dick、Danny Kleinの3人でアコースティックブルースバンドとして活動していて、そのライブを見て共感したのが当時ラジオのDJとして活躍していたPeter Wolfでした。
そして、Peter Wolfが組んでいたThe Hallucinationsでドラムを叩いていたStephen Jo Bladdと共にThe J. Geils Bandに加入したのです。
その少し後にSeth Justmanが加入してThe J. Geils Bandは完成されました。

それからThe J. Geils Bandはライブを精力的に行っていきメキメキと力をつけていきます。
ウッドストックに参加しないか声を掛けられたり、Fleetwood MacやJeff Beck、Black Sabbathの前座を担当したり、The Beach Boys、The Allman Brothers Bandと共演したりと業界人や耳の越えたリスナー達に評価され始めます。

レコードこそ売れませんがローリングストーン誌の71年ベスト ニュー バンドに選ばれたりしていたのです。

なぜ当時の一般リスナーに支持されなかったのかというと、サイケやプログレ、ハードロックが全盛期なのにも関わらず、古臭いブルースをやっていたのが大きいのではないでしょうか。

でも逆にそのブルース愛が一部のコアなファンの心を掴んで話さなかったのでしょう。

しかし、1980年前後から少しずつ音楽に変化が見え始めて、1981年に発表された「Freeze Frame」からシングルカットされた「Centerfold(邦題 堕ちた天使)」はついに全米1位を獲得しました。

しかし、悲しいことに昔からのファンには産業ロックと流れたと言われ不評でした。
そして、1983年にThe J. Geils Bandの顔であったPeter Wolfが脱退し、1985年にThe J. Geils Bandは活動を停止せざるを得ない状況となりました。

私はリアルタイムで聴いていないので初期のThe J. Geils Bandも後期のThe J. Geils Bandもどっちも好きです。

因みにジョジョの奇妙な冒険 第三部に出てくるJガイルの旦那の元ネタです。


アルバム

本作はそんなThe J. Geils Bandの初期の初期、デビューアルバムになります。

デビューアルバムでこの完成度と驚かされますが全曲それまでずっとライブで演奏しまくっていた曲なので、レコーディングはたったの18時間という早さで完成されました。

11曲中6曲はカバーで5曲がオリジナル曲になっていますが、どの曲もいい意味で野暮ったく渋くて男臭いんです。

だけど、何処と無くポップでノリがいいんです。

最近のロックは やたらとナヨナヨしていたり、逆にただうるさいだけだったりして楽しくないという人は必聴です。

黒人音楽を愛して止まない者達が真っ黒に奏でた名盤を是非。

Homework


拍手[1回]

PR

Libera / Libera (1999年)



今回紹介する名盤は天使の歌声を持つ少年合唱団のアルバムです。

ジャンル

クラシカル クロスオーバー
ポップオペラ
聖歌隊

イギリス

Robert Prizeman


アーティスト

Liberaという言葉はラテン語で「自由」という意味が込められ作曲家Robert Prizemanが指揮を執る40人ほどで編成される少年合唱団です。
このLiberaとしてのプロジェクト自体は3形態目で1984年にThe St. Philips Boy's Choirとして活動を開始して1990年にAngel Voicesへと変わり、1998年に現在のLiberaとなります。

Liberaのトレードマークと言えば天使のような真っ白なローブですが、これはAngel Voices時代からの名残になります。
少年合唱団というと真っ先に思い浮かぶのはウィーン少年合唱団だと思いますが、私はLiberaの方が好みでした。

というのもAngel Voices時代までは普通の聖歌隊だったのですがLiberaからはハウス的なビートを大胆に取り入れたサウンドが新しかったからです。
ウィーン少年合唱団は声変わりしたら終わりですが、Liberaは低音パートがあるのでそのまま活動を続けたりボイストレーナーやコンサートスタッフとしてなど何らかの形でLiberaに残れるのです。

その他にもウィーン少年合唱団の黒い噂で素直に音楽そのものを楽しめなくなってしまったというのもあります。
やはり音楽は楽しくないとね。

因みに海外で支持が高い「ICO」というゲームの主題歌を歌っているSteven GeraghtyはLiberaのメンバーです。

アルバム

本作はLiberaと改名して1発目のアルバムで私は本作が1番好きです。

何故なら、本作以降少しずつ打ち込みビートが無くなっていきます。

当然歌声だけで素晴らしいんですが、隠し味の電子音が非常にいい味を出しているんです。
Enigmaの「MCMXC a.D. 邦題 永遠の謎」のような雰囲気が好きならきっと気に入ることだと思います。

自由に音で遊ぶ天使達の歌声が聴ける名盤を是非。

Libera


拍手[0回]

Erik Mongrain / Fates (2007年)



今回紹介する名盤はラップタッピング奏法で名を世界に知らしめたギタリストのアルバムです。

ジャンル

ジャズ
ニューエイジ
ニューウェーヴ

カナダ

Erik Mongrain


アーティスト

Erik Mongrainは14歳までは普通のスポーツ少年でしたが、ギターを独学で始めだすと次第にギターに夢中になります。
最初は以外にもMetallicaやJimi Hendrix、Nirvanaといったロック系の影響でエレキギターを弾いていましたが、バッハの作品を聴いてからアコースティックギターへと持ち替えました。

初めは耳で聴いて弾いていましたが、作曲するために楽譜の読み方も独特で覚えていきました。
そして、月日が流れ18歳になったErik MongrainはDon Rossの作品を聴いて度肝を抜かれ感銘を受けます。

その後、アメリカのアコースティックギターの革命児Michael Hedgesの影響でギターをひざの上に水平に寝かせて両手の指で叩くラップタッピング奏法を試し始め、その物珍しい奏法と確かな音楽でスペインの新聞に「キーボードのようにアコースティックギターを膝の上に置いて演奏するのである。」と取り上げられました。

また、北米最大級のフランス語新聞でも取材を受け、アメリカではギター製造会社ギルド・ギター・カンパニーの表紙を飾るなど知名度を着々と上げています。

因みに日本でもNHKで「世界音楽遺産」という番組で約20分ほどの特集でゴンチチの取材を受けました。

路上ライブ出身のErik Mongrainはいろいろと取材やテレビ出演して有名人となったにも関わらず、未だに地下鉄構内などで路上ライブをしたりするそうです。

また、インターネットを積極的に使用していて、デビューアルバムは自身のウェブサイト上でダウンロード販売をしたり、自分でYouTubeに動画を投稿したりもしています。

アルバム

本作の目玉はやはりラップタッピング奏法で奏でられる7曲目の「Air Tap!」でしょう。

私はこの曲を動画で見てから音源を聴いたので、その凄さを理解できましたが、音源だけで聴いていたら「綺麗なハーモニクスが気持ちいいなー」くらいで聴き逃してしまっていたと思います。

Erik Mongrainの代名詞ラップタッピング奏法の曲は以外にも「Percusienfa」と「Air Tap!」の2曲だけしかありませんが、他の曲も負けてません。

4曲目の「Fusions」なんかMichael Hedgesのようで私は好きです。

アコースティックギターの新しい可能性を広げた名盤を是非。

Air Tap!


拍手[0回]

Eric Clapton / One More Car, One More Rider (2002年)



今回紹介する名盤はギターの神様と称されるギタリストのアルバムです。

ジャンル

ブルース
フォーク
ハードロック
サイケデリックロック

イギリス

Eric Patrick Clap


アーティスト

Eric Claptonは「The Yardbirds」→「John Mayall & the Bluesbreaker」→「Cream」→「Derek and the Dominos」と経験を積み重ねた後、ソロ活動を開始します。

ローリングストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリストでJimi Hendrixに次いで第2位にランクインし、ローリングストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティストでは第55位にランクインしています。

The Yardbirds出身のJeff BeckとJimmy Pageそして、Eric Claptonの3人を世界三大ギタリストと言われています。

ギターの腕前は上記した通りで、当時のロンドンの街中に「CLAPTON IS GOD」の落書きが現れるほどでした。

Eric Claptonは優れたアーティストとの共演や親交が多いことで有名で代表的なところで言うと親友George Harrisonでしょう。
George Harrisonの名曲「While My Guitar Gently Weeps」のリードギターはEric Claptonなのです。

George Harrisonはこの曲の泣きのギターの部分を自分ではどうしても再現することが出来ず、親友であるEric Claptonに代わりに演奏してもらうよう頼みました。
いくらギターの神様といえどさすがにThe Beatlesの曲を演奏するのは気が引けたらしく、一度断ります。

しかし、George Harrisonは「The Beatlesの曲ではなくて僕の曲だから気にしなくていいよ」と押され、名前を出さないという条件で演奏することになりました。
なので、レコーディングメンバーの欄にEric Claptonの名前は表記されていなく、謎の新人エディ クリントンという名前が代わりに表記されました。

すると当時の人達は「このギターを弾いているエディ クリントンってやつは誰なんだ」と当時の人達は騒然し、すぐに正体がバレたという逸話があります。

因みにジョジョの奇妙な冒険 第三部に出てくる承太郎の母、ホリーの元ネタです。


アルバム

本作はそんな生ける伝説的ギタリストEric Claptonの脂の乗った時期のライブアルバムです。
ライブアルバムなので名曲尽くしになっています。

本作の良いところはEric Claptonの演奏は勿論素晴らしいのですが、他のメンバーが秀逸なんです。

キーボードには5番目のThe Beatlesと言われるBilly PrestonにMichael Jacksonのバックバンドとして活躍していたGreg Phillinganesや世界最高峰のベーシストと言われるNathan East、ドラムの鬼Steve Gaddなどで構成される布陣は最強です。

Eric Claptonが「このアルバムでは無駄な音は一切出していない」と胸を張る名盤を是非。

Change the World



拍手[0回]

The Clash / The Clash 邦題 白い暴動 (1977年)



今回紹介する名盤はパンクで最も成功と評価を手に入れたバンドのアルバムです。

ジャンル

パンクロック
ガレージロック

イギリス

Joe Strummer
Mick Jones
Paul Simonon
Nicky "Topper" Headon

バンド

The Clashは世界がパンク戦国時代だった頃、早い段階でパンクに通じる精神を持つレゲエの他にソウル、ジャズ、ダブなどに接近し一線を画した存在となり、今ではローリングストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティストで第28位にランクインしています。

特に1979年発表「London Calling」はアメリカでも広く知られ、今までパンクをこき下ろしてきたイギリスの音楽批評誌にも絶賛されました。
次作1980年発表「Sandinista !」は3枚組の意欲作でThe BeatlesのWhite Albumに匹敵するとまで言われるほどです。
パンクというと荒れ狂って非常識な行動をし、不適切な言葉を喚き散らすというイメージ(かなり悪く言うと)だと思うのですが、ロックの殿堂入り恒例の授賞式での演奏を「チケットが2,500ドルもするような、普通のファンが来られない場所で再結成するのは嫌だ」となんとも紳士的な理由で断りました。

それは彼らがパンクバンドでは珍しい中産階級出身であることが影響しているのかもしれません。

The Clashの影響力は物凄くNirvanaやU2、Green Day、Red Hot Chili Peppersなどパンク以降のロックミュージックの全てに影響を与え続けていると言っても過言ではありません。

因みにジョジョの奇妙な冒険 第五部に登場するスクアーロのスタンドの元ネタです。


アルバム

本作は上記したThe Clashのデビューアルバムになります。

この頃はまだレゲエやダブといった音楽にあまり接近していない純粋なパンクロックを聴けます。

私はアルバムを買う際輸入盤を好んで買います。
それは、日本盤にしかないボーナストラックとかが作品としての統一感を壊してしまう感じがしてしまうからです。

しかし、本作はUS盤を買いました。

というのもUS盤にはThe Clashの代表曲の1つ「I Fought the Law」のカバー曲が入っているからです。

まさに白い暴動、若者のエネルギーで当時の音楽業界をぶっ壊した名盤を是非。
I Fought the Law


拍手[0回]

Copyright © 『私的名盤おすすめ処』 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]