忍者ブログ

『私的名盤おすすめ処』

私が聴いて『これは名盤だ!』と感じたものをひっそりとレビューするブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Talking Heads / Remain in Light (1980年)



今回紹介する名盤はローリングストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティストで第100位にランクインしているバンドのアルバムです。

ジャンル

ニューウェーブ
アートロック
ポストパンク

アメリカ

David Byrne
Chris Frantz
Tina Weymouth
Jerry Harrison


バンド

Talking Headsは美術学校出身のメンバーで形成されているのでよくインテリバンドと呼ばれていました。

デビュー作「Talking Heads: 77」では商業的成功こそしませんでしたが、音楽業界内では高い評価を得ました。

彼等が勢力的に活動していた70年代末期から80年代初期は万人受けを狙った曲、言わば売れる曲を書くというのが主流になりそれらをまとめて産業ロックと言っていた。

聴いてもらったらわかると思いますが彼等はそんな時代に独自の音楽を鳴らす個性的なバンドでありました。

それを評価したBrian Enoがプロデュースして話題になりました。

その事で2002年にロックの殿堂入りを果たしたりなど、今の人達にも評価されているのだと思います。

南米の民族的アフリカンビートに芸術性の高いインテリ感のあるデジタル音が合わさり、これまでにない個性的な音楽を作り上げました。

因みにジョジョの奇妙な冒険 第五部に出てくるティッツァーノのスタンドの元ネタです。

アルバム

本作はギターで象の鳴き声を奏でるKing CrimsonのギタリストAdrian Belewも本作に参加しているのも完成度の高さに繋がっているのだと思います。

私はこのアルバムを初めて聴いた時、リズムやギターサウンドがZAZEN BOYSみたいだなと思いました。
なので、ZAZEN BOYSが好きな方は是非聴いてみてください。

白人の解釈で作られたアフリカンポリリズム、今のダンスミュージックやトランスミュージックに影響を与えた名盤を是非。

Born Under Punches


拍手[0回]

PR

Santana / Santana (1969年)




今回紹介する名盤は当時無名に近いにも関わらず、1969年の伝説的フェス「ウッドストック」で圧倒的なパフォーマンスで観客を沸かせたバンドのアルバムです。

ジャンル

ラテンロック
ブルースロック
フュージョン

アメリカ

Carlos Santana
Gregg Rolie
David Brown
Michael Shrieve
Michael Carabello
José "Chepito" Areas



バンド

Santanaと言えばローリングストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリストで20位のCarlos Santanaを中心に活動を続けるバンドです。

ロックギタリストなのにも関わらずHerbie HancockやRon Carterといったジャズアーティストとも共演をしているので、アグレッシブなラテン的ギターサウンドもあればジャズの渋くアダルトなギターフレーズがあるのがこのバンドの良さでもあります。

圧倒的グルーヴが聴けるラテンロック的Santanaと、哀愁漂うスモーキーなジャズロック的Santanaがあって1つのバンドで2度美味しいバンドであります。

Santanaは1969年発表のデビュー作「Santana」から1981年発表の「Zebop!」までヒットを連発するがそれ以降少し低迷期が続きます。

しかし、1999年発表の「SUPERNATURAL」でグラミー賞史上最多の9部門を受賞し、完全復活を遂げました。

因みにジョジョの奇妙な冒険 第二部に出てくるサンタナの元ネタです。

アルバム

本作はローリングストーンが選ぶオールタイムベストアルバム500で149位にランクインしています。
デビューアルバムにもかかわらず全米4位という快挙を成し遂げました。

ウッドストックで演奏した9曲目の「Soul Sacrifice」は最高のグルーヴに乗せてCarlos Santanaのギターフレーズが冴え渡ります。

暑い夏に熱狂出来るグルーヴ、Santanaらしいラテン的な明るいノリがたくさん詰まってます。

ウッドストックを擬似体験できる名盤を是非。

Soul Sacrifice - Woodstock 1969年


拍手[1回]

マイナスターズ / ネガティブハート (2005年)




今回紹介する名盤は仲良し二人組のお笑いコンビ「さまぁ~ず」を中心に結成されたバンドからのアルバムです。

ジャンル

コミックソング
ワールドミュージック

日本

ヘロ岡シュン (大竹一樹)
デカ岡ヒロシ
キナコキナシタ
吉野
モアイモア橋
ミタムラニクヒコ (三村マサカズ)


バンド

大竹の視点からなる後ろ向きな歌詞に三村のポンコツなツッコミで構成される音世界です。

所詮、芸人が企画で作ったなんちゃってバンドでしょ?と思われると思いますが、音楽としてのクオリティーも高いと私は思います。

「トイレこの先 左なの」の作曲はSomething ELseの今井千尋さんで「待ちわびて」の作曲は元チューリップの財津和夫さんという力の入れよう。
なにより、音楽として個性的で、マイナスターズに代わるバンドを私は知りません。

日本のお笑い文化はとても進んでいて、欧米では「ツッコミ」という技術がありませんし、「漫談」「漫才」「落語」など言葉だけで笑わせる技術も他国と比べ群を抜いています。

ツッコミがあるから聴衆は笑い所に気付き笑いが起こります。
欧米で使われる「ツッコミ」の代わりは「笑い声」です。

「フルハウス」など海外ドラマでよく使われているやつです。

「ツッコミ」や「漫才」という日本独自の文化を取り入れたこの音楽は世界から見れば立派なワールドミュージックだと私は思います。

アルバム

曲の半分以上がコント仕立てになっていたり、間奏でツッコミが入ったり、聴いていて「んふふっ」と笑っちゃうバンドなんて他にはありません。

多少誇張して言うと1曲目の「〜OPENING〜」はまるでDaft Punkの「Technologic」のように始まり、18曲目の「待ちわびて」の後半はThe BeatlesのHey Judeのような大合唱で幕を閉じます。

ネガティブな思考を音楽に詰め込んだお笑いロックミュージック、大竹ワールド全開のドイヒーな名盤を是非。

心配性


待ちわびて


拍手[0回]

Béla Fleck and the Flecktones / Outbound (2000年)



今回紹介する名盤は私が思う最強の4人組バンドのアルバムです。

ジャンル

プログレッシブブルーグラス
ブルーグラス
フュージョン
ジャズ
ワールドミュージック

アメリカ

Béla Fleck
Victor Wooten
Future Man
Jeff Coffin

バンド

Béla Fleck and the Flecktonesは他を圧倒する演奏をする天才バンジョー奏者Béla Fleckを中心に結成されたバンドです。

Béla Fleckはクラシックのピアノ曲をバンジョーで弾いてしまったりしてしまうほどのテクニックの持ち主で、Chick Coreaと共作を発表したり、Stanley Clarkeと共演したりとブルーグラスだけにとどまらない活動しています。

Victor Wootenは5歳でベーシストとして演奏して、ローリングストーンが選ぶ最も偉大なベーシストで10位にランクインしていて、ベース プレイヤー オブ ザ イヤーで史上初となる3連続受賞を果たしました。

また、スーパーベーシストStanley ClarkeとMarcus Millerと共にSMVというプロジェクトでより一層世間の認知されました。

Future ManはVictor Wootenの兄でドラミターという自作の楽器を使って兄弟で複雑なグルーヴを作っています。

そして、Jeff Coffinはサックス奏者なのですが、この方もタダ者ではありせん。
2つの違うサックスを同時に演奏するという離れ業を披露してくれるナイスガイなのです。

Béla Fleck and the Flecktonesはブルーグラスなのにライブは最高にのれます。

アルバム 

本作はいろんなゲストミュージシャンを迎えて、ワールドミュージック並みに様々な音が詰まっていて、ホーミーを曲に取り入れたり本当に色鮮やかなサウンドで埋め尽くされています。

ギターにはKing Crimsonの変態ギタリストAdrian Belewを迎え、3曲目「A Moment So Close」9曲目「Aimum」にはYesのボーカリストJon Andersonだったり、2曲目「Hoedown」はELPもカバーしていたりするのでロックを聴いていた人にも馴染めると思います。

様々な楽器のスペシャリスト達が集結して線密に作り込まれた名盤を是非。

Hoedown

Bela Fleck & The Flecktones - Live at the Quick


拍手[0回]

Enya / A Day Without Rain (2000年)



今回紹介する名盤は映画「ロード オブ ザ リング」の主題歌を担当したこともあり、アイルランドから癒し系音楽を届けてくれるアーティストのアルバムです。

ジャンル

ニューエイジ
アンビエント
ケルト

アイルランド

アーティスト

Enyaを少しでも知っていたら、Enyaの知らない曲が流れてきても、すぐにこれはEnyaだとわかるくらい特徴的な音世界です。
ケルト音楽をベースにあの澄んだ声を多重録音するのだから悪い訳ありません。

1曲を作るのに多い時では声の録音を200回を越えるほど徹底的に作り込まれ、1つのアルバムを製作するのに4、5年かかるそうです。
この隙のない完成度、それも納得させられます。

その完璧主義者故にこの音楽をコンサートで再現出来ないためコンサートなどは行わないそうです。
Enyaの音楽を聴くと「善い行いをしていた人は天に召される時、こんな音楽が頭に流れるのだろうな」と勝手に想像してしまうほどの神聖な音世界です。

因みにジョジョの奇妙な冒険 第三部に出てくるエンヤ婆の元ネタです。
エンヤ婆はしわくちゃなおばあさんですが、本人はイメージ通りのとても気品溢れる女性です。

アルバム

本作から2曲目「wild child」や3曲目「only time」は本当に名曲でテレビでもよく使われていますので、聴いたことはある人も多いと思います。
6曲目「flora's secret」はホンダ エリシオンのCMで使用されました。

収録時間も40分弱と とても手軽に聴けて、まるで天国や楽園にいるかのような神聖な名盤を是非。

Only Time


Wild Child


拍手[0回]

Copyright © 『私的名盤おすすめ処』 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]